高崎問屋街って?

高崎問屋街は、高崎市内から北へ2キロほどのところにあります。昭和42年に国の流通政策に基づきつくられた卸団地(卸売業を中心にまとまった商業団地)を総称していいます。なお、その総称をビエント(=Viento)高崎とも言い、現在中小の卸売業を中心に、160社ほどの企業が集まって、いろいろな事業を組合として共同で行っています。
詳しくはこちら

高崎問屋街で働くメリットについて

問屋街を運営する組合では、次のような様々な共同事業を行っています。

(1)教育研修システム

高崎問屋街職業訓練会という群馬県の認定講座を運営し、組合員企業の社員を対象に、「新入社員研修」「営業関連講座」「管理者向け関連講座」等入社歴や経験などに応じた講座を開催し、問屋街で働く社員のスキルアップ向上に役立つ内容となっています。

(2)ジョブカード制度に対応した講座開催

高崎問屋街職業訓練会では、厚生労働省や雇用・能力開発機構の進める「ジョブカード制度」に基づく人材養成システムに対応した講座も開催、受講記録は、受講者の資格として評価されます。

(3)福利厚生事業

ハイキングやディズニーリゾートツアー、ビアパーティ、ゴルフコンペ等の各種行事が行われます。
詳しくはこちら

共同求人事業について

毎年度新卒者を採用する予定企業が参加し、共同求人事業を行っています。主な事業の内容は、マイナビの「就活応援団=(株)スパン」の行う合同会社説明会への参加及び同サイトへの掲載等などを行っています。
参加企業データはこちら

問屋街の企業一覧

共同求人事業参加企業も含め組合員、賛助会員合わせ160社ほどの企業があります。
企業データはこちら
【高崎卸商社街協同組合】 〒370-0006 群馬県高崎市問屋町2-7 TEL / 027-361-8243